2015年4月24日金曜日

Google翻訳とエキサイト翻訳の違い

オンライン翻訳サービスって使いますか?
英語がイマイチな私はすぐに使ってしまう訳ですが

統計ベース ルールベースの2つの翻訳エンジンに分かれており
両者が得意とするコンテンツ、苦手とするコンテンツが結構
違っているそうです。

統計ベース
大量の対訳データを収集してその統計データより翻訳
Google翻訳のほか、Microsoft Translator(BingやFacebook、Twitterの自動翻訳など)

ルールベース
文章の構文「主語」「述語」「目的語」といったように解析し、
それぞれに対して辞書にある意味を当てはめて翻訳
エキサイト翻訳のほか、Yahoo!翻訳やLINE翻訳、Weblio翻訳といったポータル系の翻訳サービス

どういった時にどちらを使えば正解に近い翻訳をしてくれるかは見た通り

日常会話や口語分、スラングなんかは統計ベース
説明書や技術書、ビジネス文書なんかはルールベースが良いですね

元記事はコチラ
http://jp.techcrunch.com/2015/04/22/jp20150422excite/

エキサイト翻訳が15年目の機能拡張で専門用語を強化
という記事でしたが、2つの違いを知らなかったのでそちらが
気になった大戸でした。
 
[ 株式会社コウズ ]
私たちは、利益を追求する為だけの組織ではなく
利益以上の価値を提供できる組織です。

■オフィシャルサイト:http://www.kous.co.jp/

経営者・Webご担当者の方へ。
成果にこだわる、実践型Web解析・分析レポート。

■Groweb:http://www.groweb.jp

2015年4月16日木曜日

ブラウザシェア率

こんにちは、合田です。
コーダーという仕事柄、主要ウェブブラウザを複数使って作業することが多々あります。
でも、コーディング時主に使用するブラウザと、ネット閲覧時に使用するブラウザは違っていたりします。
ブラウザの機能によって(もちろん「慣れ」もありますが)自然と分けていたりする訳ですが、皆さんはどんなブラウザをご利用ですか?

と言うことで、2015年3月時点でのデスクトップブラウザのシェアを見てみましょう。 

























 
1位 Microsoft社の Internet Explorer 56.54%
2位 Google社の chrome 24.99%
3位 Mozilla社の Firefox 11.89%
4位 Macに最初から入っているApple社の Safari 5.00%
と続きます。( データ元:Net Applications )

Windows OSのパソコンには Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)、通称「IE」が最初からインストールされていますので、IEのシェアが多いのは予測がつくところですね。
ブラウザによって拡張機能も様々。 また機能もどんどん変化しています。
インストールされているブラウザを何となく使っている人も多くいらっしゃると思いますが、これを機に「ブラウザ選び」をしてみてはいかがでしょう?

ご参考までに、各ブラウザの特徴を簡単にまとめたサイトがありましたのでご紹介。
>>参考サイトはこちら




[ 株式会社コウズ ]
私たちは、利益を追求する為だけの組織ではなく
利益以上の価値を提供できる組織です。

■オフィシャルサイト:http://www.kous.co.jp/

経営者・Webご担当者の方へ。
成果にこだわる、実践型Web解析・分析レポート。

■Groweb:http://www.groweb.jp

2015年3月25日水曜日

Facebookがコミュニティ規定を更新、違反となるコンテンツを明確化


今では多くの人が登録しているFacebook。
それゆえに、思いもしないところで不快な思いをする可能性もあります。
もしくは、ちょっとふざけて軽い気持ちで投稿したものが、他人を傷つけたり…。
最悪の場合、ペナルティをもらってしまう事もあるかもしれません。

でも、このFacebookのコミュニティ規定をみてもどんなことがいけないのか、わ
かりにくかったのですが今回の更新で具体的に説明されます。
詳細はこちらをご覧ください。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1503/17/news048.html

例えば、わいせつなコンテンツはどういう投稿が削除の対象になるのか。
もちろん、ヌード写真などは削除の対象となりますが、授乳中の母親の姿など個
人にとって重要なコンテンツとなるものはOK、という風に書かれてい ます。

使うからには、しっかり読んで正しく使いたいですね。

Facebookはもっぱら見るだけのツールになってしまった北村でした。 
 
 
 
 
 
 
[ 株式会社コウズ ]
私たちは、利益を追求する為だけの組織ではなく
利益以上の価値を提供できる組織です。

■オフィシャルサイト:http://www.kous.co.jp/

経営者・Webご担当者の方へ。
成果にこだわる、実践型Web解析・分析レポート。

■Groweb:http://www.groweb.jp

2015年3月10日火曜日

4.24 アップルウォッチ発売

こんにちは、合田です。
ついに発売日が発表されましたね、腕時計型端末「アップルウォッチ」。
>>アップル公式サイト

タイプは3タイプ。
最も安い「アップルウォッチ・スポーツ」は\42,800~。
ステンレス製の標準モデルは\66,800~で、
本体に18金を使用した最上位モデルの「アップルウォッチ・エディション」
は\1,280,000~。

バッテリーの持続時間は最大18時間。
アップルのスマートフォン「iPhone」との組み合わせで使用する訳ですが、電話に出たり、手書きのスケッチを送ったり、自分の心拍数を送ったりと、新しい使い方も可能に。
腕時計型端末は他社メーカーより既に発売はされていますが、アップルウォッチの発売により腕時計型端末に新たな旋風が巻き起こるのか…。
ウェアラブル端末の今後が楽しみですね。

[ 株式会社コウズ ]
私たちは、利益を追求する為だけの組織ではなく
利益以上の価値を提供できる組織です。

■オフィシャルサイト:http://www.kous.co.jp/

経営者・Webご担当者の方へ。
成果にこだわる、実践型Web解析・分析レポート。

■Groweb:http://www.groweb.jp

2015年2月25日水曜日

名刺管理アプリ Eightにプレミアム機能

 
スマートフォンのカメラで名刺を撮影し、クラウド上に保存。
データ化することで、スマートフォンアプリやPCからいつでも
名刺にアクセスし、そのまま電話をかけたり、メールの送信も
できるというサービスEight
https://8card.net/

年間何人もの人と会うビジネスパーソンには大変便利な機能ですね

今回提供されるプレミアムは無料から月額400円(年額で払う場合は4000円)
になるそうですが、
登録した名刺データをCSV形式で一括ダウンロード出来る機能であったり、
データ入力の時間が1/3程度になったりと、プレミアムな機能が追加されたそう。

さらなる効率化に一役かってくれそうです。

元記事はこちら
http://jp.techcrunch.com/2015/02/16/jp20150213_sansan_eight/

大戸がお伝えしました。
[ 株式会社コウズ ]
私たちは、利益を追求する為だけの組織ではなく
利益以上の価値を提供できる組織です。

■オフィシャルサイト:http://www.kous.co.jp/

経営者・Webご担当者の方へ。
成果にこだわる、実践型Web解析・分析レポート。

■Groweb:http://www.groweb.jp

2015年2月17日火曜日

使うと便利?WEBフォントのお話


日々、状況が変わっていき進化していくWEB業界。
定期的に知識を…と思って勉強しに行ったのですが、そこで便利だなーと思ったWEBフォントのお話をご紹介いたします。

制作者サイドではもうメジャーになりつつあるWEBフォントですが、これはなんだ?というお話です。

WEBフォントとは、WWW上からフォントを表示する技術で、簡単な設定(現状では有料のものが多いのですが…)を行うだけで、見る人の環境を選ばずにいろんなフォントが使用できるというものです。


パソコンに入っているフォントだけでは、どうしてもデザインの幅が狭まるため「画像」という形で装飾をしていっていたのが今までのサイトですが…これだとどうしても視覚に頼ってしまうデザインになってしまったり、(画像が見えない環境下だと言いたいことが伝わらないことがあります)またGoogle等のWEBサーチからは画像の内容が認識することが出来ません。
なので、一番伝えたいことをしっかりデザインして画像にしても、WEBサーチからすると実は「ただの画像」という認識しかしてくれないのが現状です。

ですが、このWEBフォントを使用すると今まで「画像」にしかできなかったものが、「画像背景とテキスト」にすることが可能です。
例として下記のサイトの一番上のビジュアルのテキスト上でマウスをドラッグしてみて下さい。
http://webfontfan.com/



下記のような状態になると思います。
これは、テキストとして認識されているため、テキストコピーなども可能となっています。

テキストだという事は、WEBサーチではちゃんと内容を読みとっているので「このサイトはウェブフォントについて書いている」ということがわかります。
さらに文字装飾もされているので、デザインも重視しながら、内容もきちんと表示できるのです。

デメリットは、現状では有料のものが多く導入のハードルが高いということですが、フリーのものも出てきているので今後に期待ですね。


機会があれば使ってみたいと思う北村でした。



[ 株式会社コウズ ]

私たちは、利益を追求する為だけの組織ではなく
利益以上の価値を提供できる組織です。

■オフィシャルサイト:http://www.kous.co.jp/

経営者・Webご担当者の方へ。
成果にこだわる、実践型Web解析・分析レポート。

■Groweb:http://www.groweb.jp

2015年1月29日木曜日

ブログから読み解いた「2015年・新年の目標」、キーワードは「人生」「人間」

こんにちは 合田です。

さて、2015年になって、早1ヶ月が経とうとしています。
私合田は、新年の目標の一つに、個人で書いているブログのリニューアル、
そして、閲覧者数倍増を挙げました。 
では、世の人々はどんな新年の目標を立てたのか?

サイバーエージェントは Ameba、FC2ブログ、Yahoo!ブログなどの主要ブログサービスに投稿されたブログ記事に対し、「2015年・ 新年の目標」について分析した結果を発表しました。
※調査は、1月1日~14日の期間中に投稿された、「今年の目標」または「新年の目標」のいずれかのキーワードが含まれる、合計62,497件の ブログデータを分析したもの。

▽2015年 関連ワード上位(一部)
・仕事(1.12%) ・意味(0.89%)
・時間(0.76%) ・人生(0.61%)
・勉強(0.53%) ・人間(0.51%)
・成長(0.43%) ・実現(0.38%)
・健康(0.33%) ・ダイエット(0.31%)

ちなみに、5年前の2010年では、

▽2010年 関連ワード上位(一部)
・仕事(0.93%) ・勉強(0.75%)
・時間(0.65%) ・英語(0.49%)
・英会話(0.44%) ・成功(0.42%)
・目標達成(0.39%) ・健康(0.37%)
・ダイエット(0.34%) ・意味(0.34%)

2015年は、関連ワードから、景気の浮き沈みや様々な社会情勢の影響で先々の見通しが年々立てづらくなっている中で、より自己実現に興味関心が シフトしている可能性がうかがえると分析。

皆さん今年の目標はたてましたか?
そして、その目標に向けて行動できていますか? 


[ 株式会社コウズ ]
私たちは、利益を追求する為だけの組織ではなく
利益以上の価値を提供できる組織です。

■オフィシャルサイト:http://www.kous.co.jp/

経営者・Webご担当者の方へ。
成果にこだわる、実践型Web解析・分析レポート。

■Groweb:http://www.groweb.jp